田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜

  • Image of "田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜", the work by architect : Manabu Naya (image number 7)
  • Image of "田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜", the work by architect : Manabu Naya (image number 8)
  • Image of "田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜", the work by architect : Manabu Naya (image number 5)
  • Image of "田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜", the work by architect : Manabu Naya (image number 9)
  • Image of "田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜", the work by architect : Manabu Naya (image number 3)
  • Image of "田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜", the work by architect : Manabu Naya (image number 6)
  • Image of "田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜", the work by architect : Manabu Naya (image number 1)
  • Image of "田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜", the work by architect : Manabu Naya (image number 10)
  • Image of "田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜", the work by architect : Manabu Naya (image number 2)
  • Image of "田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜", the work by architect : Manabu Naya (image number 4)

子供が巣立ち、夫婦二人のための新しい住宅としてリノベーションすることになりました。


これまで1階と2階を繋ぐのが階段だけだったので、南の庭側に吹き抜け空間を増築して、分断されていた1階のリビング・ダイニング・キッチンと2階の個室を声を掛け合える様な近い関係にしました。


壁を取り払ってオープンキッチンにして奥様が見渡せるようにしたり、もともとの子供部屋を和室に変えて生活に奥行きを持たせたり、浴室の様子が見えるようにガラスの仕切りにしたり、・・・。


これから迎える老後の時間をご夫婦二人が、豊かに過ごせるお手伝いができればと考えました。

 


設計担当:納谷学、藍澤和孝、養田拓也

構造設計:かい構造設計 寺門規男

施工会社:小池工務店 浦口雄一郎

構造形式:木造在来工法


延床面積:107.84m²(32.62坪)

1階面積:49.36m²(14.93坪)

2階面積:58.48m²(17.69坪)


掲載誌 :

『リフォームハンドブック2008』


作品「田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜」の画像 その1 (建築家 : 納谷 学)

南側の増築した外観です。


作品「田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜」の画像 その2 (建築家 : 納谷 学)

玄関の正面にLDKがあります。



作品「田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜」の画像 その3 (建築家 : 納谷 学)

リビング側から増築した吹き抜け方向を見たところです。壁を取り払ってオープンキッチンにして、奥様が見渡せるようにしました。


作品「田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜」の画像 その4 (建築家 : 納谷 学)

吹抜けを実現するため構造補強しました。


作品「田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜」の画像 その5 (建築家 : 納谷 学)

吹き抜けにはハイサイドライトとしての窓と庭の緑を切り取るピクチャーウインドウを設けました。


作品「田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜」の画像 その6 (建築家 : 納谷 学)

キッチン側から見た吹き抜け空間です。


作品「田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜」の画像 その7 (建築家 : 納谷 学)

2階の寝室です。左の吹き抜けが下のリビング・ダイニングと繋がります。窓越しにカウンターテーブルを設けて書斎コーナーになります。


作品「田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜」の画像 その8 (建築家 : 納谷 学)

寝室の吹き抜け側に4枚引き戸を設けています。障子を閉じると柔らかい落ち着いた空間になります。


作品「田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜」の画像 その9 (建築家 : 納谷 学)

2階のもともと子供部屋だった部屋を和室に変えました。窓台は、吹抜けに対して腰掛けられる様にしています。


作品「田無のリノベーション 〜子育てが終わった老後の新しい生活〜」の画像 その10 (建築家 : 納谷 学)

老後のために浴室は洗面脱衣所と繋がって中の様子が見えるように、ガラスの間仕切りにしました。

- Local staff from japanese-architects.com will support the communication -

Other works of Manabu Naya

丸の内 展覧会 〜「突然ですが、納谷建築設計事務所 2019年9月7日から19日まで 丸の内に引っ越します」展〜 | work by Architect Manabu Naya
Architect : Manabu Naya
丸の内 展覧会 〜「突然ですが、納谷建築設計事務所 2019年9月7日から19日まで 丸の内に引っ越します」展〜
保戸野桜町モデルハウス 〜東北の冬に備えて〜 | work by Architect Manabu Naya
Architect : Manabu Naya
保戸野桜町モデルハウス 〜東北の冬に備えて〜
吉祥寺南町PROJECT 〜名前のないスペース〜 | work by Architect Manabu Naya
Architect : Manabu Naya
吉祥寺南町PROJECT 〜名前のないスペース〜
南烏山の住宅 〜木造3層に縦に暮らす〜 | work by Architect Manabu Naya
Architect : Manabu Naya
南烏山の住宅 〜木造3層に縦に暮らす〜
代沢1丁目PROJECT 〜街並みを取り込む〜 | work by Architect Manabu Naya
Architect : Manabu Naya
代沢1丁目PROJECT 〜街並みを取り込む〜
長久手の平家 〜適当な距離を設計する〜 | work by Architect Manabu Naya
Architect : Manabu Naya
長久手の平家 〜適当な距離を設計する〜
阿仁合駅 〜解放された駅舎〜 | work by Architect Manabu Naya
Architect : Manabu Naya
阿仁合駅 〜解放された駅舎〜
西原の住宅 〜部屋に個性を与える〜 | work by Architect Manabu Naya
Architect : Manabu Naya
西原の住宅 〜部屋に個性を与える〜
秋田県庁前バス停 〜CLTとかまくら〜 | work by Architect Manabu Naya
Architect : Manabu Naya
秋田県庁前バス停 〜CLTとかまくら〜

- What We Offer -

A Japan-based platform of premier architects and local professionals for you

Network of Architects

Network of architects
japanese-architects.com offers a wide range of Japan-based architects with proven track record and designing skills.

English Professionals

English professionals
Thorough support in communication and project management by local professionals.

Full Support

Full support
Finding land, getting a mortgage, considering financial plans - everything you need in a building process.

Not a house? See for Business Clients for more building types.