秋田の湯沢は、雪深いところです。毎年2m程の雪が積もります。
そんな気候の民家は、リノベーションする前は、土間や廊下で内側の部屋を守り、冬の寒さをしのぐ工夫が施されていました。
その昔ながらの土間や廊下を住宅全体にロの字型に回し、空気層で居室を囲い込み、寒さ対策をすることにしました。
プランは、親戚が集まり土間から直接入れる仏間を中心に、子世帯と親世帯に分けました。仏間の裏側には共有する水周りを配し、二世帯を緩やかに繋ぎ、分けています。
リノベーションにあたって、基礎を造り直し、傷んでいた土台や柱を交換したり補修をしました。
また全体に断熱を施し、築150年以上の古民家は、また次の100年を迎えることができるでしょう。
設計担当:納谷学、太田諭
構造設計:かい構造設計 寺門規男
施工会社:佐久組 佐藤隆志
構造形式:木造在来工法(古民家)
延床面積 : 271.00m²(81.98坪)
1階面積 : 216.00m²(65.34坪)
2階面積 : 55.00m²(16.64坪)
受賞歴 :
2007 第21回秋田住宅コンクール 佳作
2008 第2回JIA東北住宅大賞 大賞
掲載誌 :
『Casa BRUTUS 2007.02号』
『Replan Vol.20』
初雪の「湯沢の二世帯住宅」です。毎年2mを超える雪が積もります。
外壁周りは基礎を造り直し、建具はアルミサッシに交換しました。
玄関を入ると土間空間が回っているのが分かります。右手の土間は、スロープになっていて車椅子に対応できる様になっています。
子世帯のリビングから仏間を通して親世帯のリビングを見たところです。右手が床が一段下がったキッチンになります。
子世帯のキッチンからリビングを見たところです。 キッチンは一段低くなっていて、リビングにいる家族と目が近くなるようにしました。
元々、蚕部屋だった古屋裏を子世帯の個室に変えました。
親戚が集まる仏間です。親世帯と子世帯の間にあります。小屋裏で蚕を飼っていた頃には、天井右上に小屋裏に上がる階段(天井右上)がついていました。そこを吹抜けにして、ハイサイドライトとして光を取り入れました。正面奥がこ世帯のリビングです。
親世帯のリビングです。リノベーション前は、寒さ対策に梁下で天井が貼られていましたが、断熱をきちんと施してダイナミックな小屋裏の丸太梁が見える様にしました。
親世帯のリビングの別の角度です。 ダイナミックな丸太梁が飛び交います。
親世帯側から見た土間空間です。中央奥が親世帯のリビングです。
二世帯共有の水周りです。水周り全体にヒノキ板をまわし、浴槽側の壁はトリプルポリカーボネイトで断熱しながら北廊下の窓からの光を届けます。奥に子世帯のキッチンが見えます。