世田谷の住宅地の一角に、地下1階、地上2階の高密度の住宅、いわゆる狭小住宅を計画しました。
地上には駐車スペース、地下1階は浴室と個室、1階はLDK、2階は個室2室という構成です。
階段は開放して住宅全体の光井戸として扱い、吹抜けのハイサイドライトやテラスを設けて光と風を享受し、近隣からプライバシーを守りながらミニマルでも豊かな空間を提案しました。
世の中の狭小住宅にありがちな、圧迫感のある部屋を単に積み重ねた構成を避け、家族の交流が自然に起こり狭小を楽しめる生活が営まれればと思います。
そして、街にはミニマルな白い塊が現れました。
設計担当:納谷学、松下有為
構造設計:yAt構造設計事務所 森部康司
施工会社:平野建設 稲忠春
構造形式:地下1階RC造、地上2階木造
敷地面積:51.72㎡(15.65坪)
延床面積:51.54㎡(15.59坪)
地下1階床面積:24.48㎡(7.41坪)
1階床面積:30.60㎡(9.26坪)
2階床面積:20.94㎡(6.33坪)
住宅地の一画、角地に建っています。
キャンチレバーの下が駐車スペースになっています。
玄関の土間が奥まで続きます。
地下1階の個室は畳敷で、ハイサイドライトを設け地下でも光と風を確保しました。
地下1階の洗面脱衣所です。
地下1階の浴室です。
1階のLDKへ。
階段は壁を設けず、開放的にして光が回るようにしています。
2階のLDKスペースです。
吹き抜けの上部のハイサイドライトがフロア全体を明るくします。
光溢れる吹抜けをスチール階段が縫うように2階へ繋がります。
吹抜けを折れ曲がるスチール階段です。
2階は個室が2つ。一室は、吹抜けに面しています。
開放的な個室の開口は、折れ戸にして全開放できるようにしました。
もう一つの個室は、外部テラスに面しています。
テラスから屋上に上がれば、多摩川の花火が見えます。